ホーム > President Blog : Sophia Cradle Incorporated

Sophia Cradle IncorporatedPresident Blog : Marketing

2005 年 12 月 04 日 : マーケティングセンス

名人級の漁師ならば、潮の流れや色の変化からどこにどんな魚がいるのかほぼ 100 %の確率で言い当てるという。

そんな風に、現実のビジネスでも経営者のビジネスのニオイを嗅ぎ分けるセンスが企業の明暗を決定づけると言ってもよい。だからこそ、経営者たるものビジネスセンスを磨く努力は欠かせない。

KDDIの携帯電話のプラットフォームは米国クアルコム社BREW

2003 年 2 月に初めて東芝製の BREW 搭載携帯電話・第 1 号機種が出荷された。それ以来、徐々に BREW が搭載された携帯電話も増えつづけ、既に 1400 万台を突破している。今では、NTT ドコモも BREW 搭載携帯電話を出荷している。

BREW が国内で出荷される 1 年前からこのソフトビジネスを展開している。今ではそれが本業といってもいいくらいに力を入れている。最初の頃は、国内でこのビジネスに参入している企業は皆無だった。モバイル業界ではほかに儲かる領域が至るところにあった。

でも、このビジネスに参入した。何故ならば、 BREW というプラットフォームは必ず世界中に拡がるという直感ともいえる閃きを感じたからだ。将来は定かではなく、さらにペースに想定外なこともあった。今では確実に全世界で普及が進んでいる。

当初、普及のスピードは遅かった。ともすれば誰しもが途中で諦めるような事態は何回もあったが、未来を信じて前へ進んだ。

何故 BREW がこれほど普及すると感じたかについては、例えばアートに触れたり音楽を聴いたときにそれをしっかり見極めるセンスに似ていると思う。だから、これは技術者が BREW というものを自分なりに学んで、将来のビジョンを想像した結果とも言えるだろう。

周囲の人を見ていて思うのは、いろんなケースについて未来を予測する訓練をしている人が少ないということ。そんなセンスも訓練次第できっと伸びてくる。様々なシーンをイメージしてみることを繰り返してみよう。きっと未来は素晴らしい景色として映るだろう。

  

2005 年 11 月 11 日 : 海外マーケット

最近、海外のマーケットが少しずつ動いている気配を感じる。

先月はフランスに本社を置くヨーロッパ最大手のゲーム会社がソフィア・クレイドルのソフト技術を採用した。韓国のハイテク IT ベンチャーにも既に実績がある。

昨日は UK のゲーム会社から、

"You have a great product, it has shown some impressive results, when comparing it to competitive products."

というメールをもらった。

それから、US のハイテク IT ベンチャーと共同である仕事をしている。これについては近日中に発表できる見通し。

欧米以外では、インド、中国、ブラジル、韓国、インドネシア、ベトナム、タイ ・・・ という国々からも日々問い合わせが入ってくる。

海外のモバイル関連マーケットが徐々にひろがっているというのが今の実感である。最初から世界マーケットをターゲットにこのベンチャーを起業したので、確実に成果をあげたいと願っている。

  

2005 年 11 月 08 日 : Deep impact

事業をひろく世界へグローバル展開したい。それだけに情熱を傾けてベンチャーを起業し経営している。国内だけで充分とする妥協は一切ない。しかも製品が営業活動をしなくとも自ずと人びとに選ばれ、ひろがりゆくスタイルを理想型とする。

スタッフは世界から募り、全員が異文化に触れ自然とグローバルな発想ができる"場"であることを意識している。母国語とは異なる言葉を使わざるを得ない空間から、斬新かつ偉大な発想が生まれるかもしれない。

グローバル展開するために製品のあるべき姿について、深く掘り下げて考える日が幾日も続いた。その過程で得た結論というのは、"普遍性"というキーワードである。乾いた砂に水が染み込んでゆくがごとく、製品が世界に一瞬のうちにひろまるには"普遍性"こそが命になるだろう仮説だった。

日常生活で、"普遍性"のあるものと言えば、"水"を挙げることができる。人の構成要素の大半は水分と言われ"水"なくして生きれない。また世界中あらゆるところに存在する物質である。"水"は自然の摂理で既にグローバル展開がなされているわけである。

食べ物には必ずその成分に"水"が含まれる。しかし"水"が含まれるという理由で、その食べ物が普遍的に世界に受け入れられるとは限らない。パラドックスに思えるが、物事というのは複雑化するに連れて普遍性を失うという事実を証明しているかのようだ。

インターネットはその普遍性から世界中にひろまった。しかしそこで展開される Web のサービスは文化や風習、習慣、法律など、国と国を隔てる国境が障壁となって、グローバル展開が難航を極めているようにも思える。

ソフィア・クレイドルでは、携帯端末向けのソフトを記述するためのプログラミング言語と、プログラム圧縮に関する技術をグローバル展開させようと志している。普遍性を持たせるために意図したのは、PC やサーバーの分野で、既にグローバル展開が完了し実績のある JavaC++ というインフラを選択したことである。

ソフトを開発するにはプログラミング言語は必須である。プログラムを圧縮する技術も無いよりあった方が良い。何故なら、プログラムを記憶するメモリと通信コストがその分少なくて済むからである。

単純な理由だけれども、"水"が普遍的に世界中になくてはならない理由はシンプルである。"水"なくして、人は生きていけない。それくらいインパクトのあるレゾンデートルを見つけることができれば、グローバル展開はきっと成功するに違いない。

  

2005 年 11 月 07 日 : 売れる瞬間

ベンチャーのメリットは、自由に自分の好きな仕事ができるという点にある。しかしそのスタイルを続けるには前提条件がある。創造した製品やサービスがお金を払ってまで欲しいと思うものでなければならないということである。有りがちなのは、ひたすら自分の好きな道を突き進んで玉砕するパターンかもしれない。

キャッシュフローがなければ何れ資金は枯渇し経営破綻する。キャッシュフローが発生するのは、製品やサービスが"売れた瞬間"である。その瞬間の状況をリアルに鮮明にイメージできれば、きっと製品やサービスは売れる。そしてそのベンチャービジネスはさらに飛躍することになるだろう。

製品やサービスが"売れた瞬間"をリアルにイメージすること。このイメージトレーニングが等閑になっている人が多いのではないだろうか。

今、Ajax という JavaScriptXML非同期通信 の技術を組み合わせた新しい Web サービスが注目を浴びている。この技術を使って、Zimbra という米国の IT ベンチャーはマイクロソフトの OutLook と同等の機能を Web で実現している。

Ajax 技術を応用すれば PC 上のデスクトップアプリケーションが Web サービスとなって、PC にある全てのデータをネットのサーバーで一元管理することも可能になってくる。

ブログで使われるようになった、サイトの更新情報の要約をリアルタイムに配信してくれる RSS がある。RSS リーダーを使うと、これまでブラウザの"お気に入り"に登録していた情報の更新状況がリアルタイムに把握できるようになる。

ネット上のサーバーにある、XML ベースのニュースや株価、天気予報などの情報をリアルタイムに知りたい時もある。RSS リーダーに登録された情報が一元管理されたネット上のサーバーにあって、携帯端末からいつでも見れるとすればどうだろうか?

ニュースや株価、天気予報など、その瞬間だから価値を持つ情報は携帯端末で更新されたタイミングで知ることができればとても便利である。そういったものを実現しようとすれば、携帯端末向けの XML パーサーや非同期通信、 JavaScript と同等のものがあれば実現可能である。

Ajax 技術を応用したモバイル版 RSS リーダーと XML ブラウザは話題を呼び、新聞や Web のニュースサイトに掲載されそうだ。多くの人びとが興味・関心を持ち、期待を寄せ、トライアル版を入手する。そしてその使用感を確かめる。使用感が必然的に想像以上のものであった時、それが"売れる瞬間"だ。

アプリケーションが利用される、すなわち"売れた瞬間"をイメージする。そしてそれを構成する要素技術を実現するというアプローチを採れば、少なくともそのアプリケーションがあるから、キャッシュフローが生まれる確率が上昇する。それを足掛かりにしてベンチャーというビジネスは成長してゆく。

  

2005 年 10 月 31 日 : 合格ライン

成長の曲線もS字のカーブを描くように思える。

最初は成長は緩やかだけれども、時の経過と共に成長は加速し、やがてその成長も緩やかになる。そして次の成長フェーズへと進む感じである。

製品開発やマーケティングの際、思うことがある。それは成長のペースが緩やかになって来た時に採るべきアクションについてである。ひとつの考え方は大体出来上がってきたからそれで良しとし終了する方法。もうひとつの考え方は合格ラインまで何かが欠けるとして残り0.1%の完成度を追う方法。

これまでのビジネスの経験から言えることは、製品が売れるための目には見えないある一定の合格ラインが存在している。時間と労力を費やして創られた商品も売れるかどうかはその合格ラインをクリアしているか、で決まると思う。

少しでも合格ラインに達していなければ売れないし、少しでも合格ラインに達していれば売れるといった感じではないだろうか。水が摂氏 100 度になった瞬間、液体から気体へと相転移する現象に似ている。

難しいのはその合格ラインが目に見えないという点だろう。どれくらいやればそこに到達できるのかも経験に乏しければ把握し難い。確実に言えるのは、全力の限りを尽くすことさえすれば問題は回避できるということ。

人はたぶん精神的に弱い生き物で、せっかくいいところまで来ているのについそこで妥協する傾向にある。もう少しで合格ラインに到達できるのにその手前で辞めてしまうことが多いと思う。とても難しいけれども大切なことは、持続して遣り残した点を徹底的に洗い出し、それらをパーフェクトと見なせるまで完成度を高めてゆくアプローチである。

  

2005 年 10 月 23 日 : 伝えたいこと

今、NANA という映画の劇場挿入歌 ENDLESS STORY がヒットしている。歌詞の中にこんな言葉があった。

  たとえば
  誰かのためじゃなく
  あなたのために
  歌いたい この歌を
  終わらない story
  続く この輝きに
  Always 伝えたい
  ずっと永遠に

この曲を何度も聴きながら、キーフレーズは"あなたのために"ではないか。多くの人びとはこのフレーズにシンクロしてこの曲を聴いているのではないだろうか。そう思った。

商売をしていて常々思うのは簡単なことみたいだけれど、真に"あなたのために"という思いで、かたちある仕事をするのは難しい、ということである。だからこそ私たちは潜在的にそんな雰囲気に憧れを抱く感じがする。

お客様がその製品やサービスを利用するシーンを具体的にリアルにイメージすることができるか。シンプルに商売が成功するかどうかはその一点に委ねられていると感じる。

  

2005 年 10 月 18 日 : 営業戦略

トップセールスと称されるスーパーマンもいるが、一般に営業ほど生産性が低く不安定な企業活動もないのでは、と常々思っていた。ベンチャーは社長が先頭に立って精力的に営業活動を展開すべしと指南するコンサルタントも多い。

実際、世の中の傾向としてよく見受けられるのが、社長自ら現場に出向き営業活動を推進する姿である。さすがに創業初年度は経常黒字を死守するためにそんな風に営業する日もあった。

次第に分かってきたのは、社長が営業活動する限り社長の営業力以上に売上が伸びるのは難しいという仮説であった。普通のレベルで営業をこなせるとは思う。しかしそれ以上に自分が目指したい仕事が他にあった。時代の先を読み、それに基づいてシステムを構想し計画し実現するというような類の仕事である。

たとえ私がいなくとも何十年にも渡ってオートマティックに通用するビジネスモデルを構想しシステムとして実現すること。長期的な視点に立てば、目先の現金を追いかけるよりも、このアプローチが先決であると考えた。

創業3年目からは営業部を解散し、社としての営業活動はゼロとなった。その分、スタッフが持っているノウハウをできる限り Web のシステムとしてプログラミングした。現在も進行中ではあるが、ありとあらゆる創意工夫を凝らした結果、営業活動をしなくとも Web 経由で世界中から問い合わせや注文が自動的に入ってくるようになった。

インターネットというチャネルを通じて、これなくして築けなかったお客様との関係が時と共に深まり増えている事実に不思議さを感じる。営業解散という宣言をしなければ、今とは違う展開になっていたことは想像に難くない。

ベンチャーにも関わらず、営業活動をしないというコミットメントには一種の勇気が伴うものである。けれどもそういった決断から新たなる活路が拓かれるのも事実であり、ベンチャー的な行動として評価できると思う。

営業をしなくても十分に回るシステムを創った。ソフィア・クレイドルの企業活動の生産性は高いほうではないだろうか。完全週休二日制であるし、休日に出勤する者、徹夜して働く者は誰もいない。それに乗じて、受注、出荷、サポート業務のコンピューターによる自動化もいま進めている。

全自動洗濯機みたいにコンピューターとインターネットを用意するだけで、商品が自然に売れる仕組みを考案し、システムとしてインプリメントしようと心掛けた。簡単な仕事ではない。けれども、そういったことができるんだという思いから何ごとも始まる。

営業のために外に出向く必要がないということは、それだけ余分に物理的な時間と精神的な余裕があるということを意味する。時間は地球上の誰にも平等に与えれる資源である。時間という限られた経営資源をどうやって有効活用できるかで運命が決定付けられるとも思える。

  
<前のページ |  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9  |  次のページ>