ホーム > President Blog : Sophia Cradle Incorporated

Sophia Cradle IncorporatedPresident Blog : 2005年06月

2005 年 06 月 08 日 : Core concept -21-

今日(6/8)の日本経済新聞(朝刊)の3面に、純利益上位100社に関する興味深いデータが掲載されていた。利益率の高い企業には「唯一・無二」の製品やサービスがあるという。その結果として、利益が生まれ、財務体質が安定する。

「唯一・無二」の製品・サービスであれば、価格競争に巻き込まれることもない。もしそれが社会から求められるものであるのならば、その必要性や欲求の度合いに応じて結果的に売れるという現象に繋がる。

基本的な発想として、そういった他では絶対に得がたいものを創造しようとチャレンジするのがベンチャーのあり方だと思う。これまでに無かったものだけに人々から受け入れられない確率は高いかもしれない。いかなる製品であれサービスであれ、もし仮にそれが結果的に売れるのであれば必ずその理由がある。それを発見しさえすればよい。そのポイントさえ外さなければ必然的に売れるんだという信念が大切であろう。

どんな組織でもそうかもしれないが、企業の成長というのは生物が育つ過程に似ている。生命が誕生した瞬間からしばらくの間は著しくその姿は変貌を遂げる。しかし一旦基本的なかたちが形成されればその相似形で成長してゆく。個人的には企業もそんな風に成長するものだと思っている。創業直後の頃は激動の連続で、そのプロセスを経て、ある一定の枠組みが生まれ、その形が次第次第に大きくなるように。

ソフィア・クレイドルを出来る限り高収益な企業体にしたい。そのために大切にしている指標は売上高経常利益率50%以上、株主資本比率90%以上という数字である。会社の規模が小さい頃ほど、この種の数字は達成しやすい。だからこそ、今の段階からこれらの数字の達成がごく自然になされるような経営(企業体質)を目指したい。

(つづく)

続きを読む "Core concept -21-" »

2005 年 06 月 08 日 : 100社に到達!

遂にソフィア・クレイドルの製品をご利用いただいているお客さまの数が100社に到達した。

創業時からの顧客数の推移は次の通り。

創業1年後  11社
   2年後  25社
   3年後  60社
   4年目 100社

これらの数字からも分かるように顧客数の伸びが年を追う毎に加速している。ワクワク&ドキドキ感の伴う曲線の奇跡を描いている。3年目から販売チャネルをインターネット一本に絞ったのが功を奏した。今年から海外ビジネスにも着手するので、今後更にシフトアップして飛躍する見通し。

このペースで社員を増やすつもりは無い。社員一人当たりの利益が高まれば、それに伴い個々の社員の収入は増え生活にもゆとりが生まれるからだ。今後どうやって効率的に仕事を進めるかが重要な経営課題となるだろう。いまはそれに備えた仕組み創りや段取りに余念がない。

実際のところ、社員数は創業時と同じで変化はない。何事も思いから始まる。人手を増やすことなく、どこまで売上と利益を伸ばせるか。そういったことに積極果敢にチャレンジし試行錯誤を重ねる過程において、どこからともなくブレークスルーはやってくるもの。

販売代理店に頼ることなく、100%直販で事業を展開しているわけだが、営業員(営業活動)ゼロ、広告宣伝費ゼロでも創意工夫すればなんとかなる。勿論、トップセールスに赴くこともまず無い。その意味において、使い様によってインターネットは偉大な威力を発揮してくれる。ソフィア・クレイドルの製品マーケティングはほぼすべてをインターネットに頼っている。

2005 年 06 月 08 日 : Core concept -20-

サムスン経営を築いた男 李健煕伝」によれば、「2〜3世紀前までは、10万〜20万人が君主と王族を養ったが、今は一人の天才が10万〜20万人を養っているのだ。21世紀は人材競争時代、知的想像力の時代だ」という。

まさしく時代はこのようにシフトしつつあると李健煕氏の発言を確かめるようにして眺めた。日本の学校、会社、役所などでは、それが大きければ大きいほど若き天才が活躍できる場が少ないという現実がある。

企業経営、特にベンチャー経営において大切なのはその組織のトップに照準を合わせることに尽きると謂っても過言ではないだろう。トップグループの後を追うグループもトップが加速して前に進めば、それに連れて自然と前へと進むことになる。

「21世紀は一人の天才が10万〜20万人を養う時代」というサムスングループ会長・李健煕氏の発言は企業を飛躍に導くためのヒントが隠されている。

(つづく)

続きを読む "Core concept -20-" »

2005 年 06 月 05 日 : Core concept -19-

海外からの問い合わせが全体の8割を超える。特に、SophiaFrameworkという製品への海外からの問い合わせが全体の半分を占める。しかしマニュアルの英訳が間に合っていない。英語版があれば間違いなく注文は来る。そんなジレンマを抱えながらも、一歩ずつ前進している実感だけはある。

いま最も力を入れているのは、携帯ソフトを記述するためのプログラミング言語に関して、世界共通のデファクトスタンダードを確立するという一点に絞れる。PCの世界では当たり前であるが、C++というプログラミング言語でシステム開発をしている技術者は多い。だが携帯ソフトの世界ではそれが皆無に近い。

私たちは、コンピューターの小型化へと進むトレンドから、何れ携帯ソフトもC++というプログラミング言語で記述されるであろうと予測し、それを実現する仕事に3年以上の歳月を費やした。長かったがそれもまもなく完成する。何事も最後の仕上げが肝心だ。間近に迫ったゴールに向かって只管完璧さを求めて全力を尽くしている。

この製品への海外からの期待は極めて大きい。宣伝も広告も一切していないのに、問い合わせが引っ切り無しにやってくる。海外のお客さまにも理解できるようにマニュアルの英訳が望まれる。A4用紙に印刷して1000ページを上回るボリュームがある。製品が完成すれば次はマニュアルの翻訳という仕事が待ち構えている。

スクールに通い英語を学ぶ人は多い。なぜ学ぶのか?その理由の一つに、自分の世界観が広がり新たな仕事ができるからといったことがあるかもしれない。コンピューターのプログラミング言語においても同じように、新しい言語によって世界が変貌を遂げることだってあり得る。私たちはそんなところに一つの目標をおいて仕事に励んでいる。

(つづく)

続きを読む "Core concept -19-" »

2005 年 06 月 01 日 : Core concept -18-

生前は全く見向きもされないのに、その人が亡くなってから何十年、何百年の時を経て、彼或いは彼女のアウトプットが世間から高く評価され、その名を歴史に刻む一角の人物は数え切れない。

情報が氾濫するインターネットの時代だからこそ、世の中のトレンドから距離を置いたところにあるものに貴重な価値を見出せる。誰もが知るところの情報は古典のように尽きない深みのあるもの以外は、それが皆に知られた時その価値が消滅する場合が多いように思う。株価などの情報はまさにその典型的な例とも謂える。

確かに流行というものを追うことは大切だ。しかし大概それは最低限知っておくべき常識にすぎないものかもしれない。

世界は狭いように見えて広い。高度情報化社会の中に埋もれている情報の中から、真に価値あるものを見出せるかどうかのセンスが問われる時代にいま差し掛かっている。

所謂、ランキングなるものにリストアップされた情報から他を差別化する独創的なものを創造しようとしても、それは難しい。誰もが見向きもしない埋もれた情報の中にこそ偉大な発明や発見が隠されている。

(つづく)

<前のページ |  1  |  2  |  3